侵入 | ||
|
菌の分散・伝播 | ||
|
菌の越冬 | ||
|
植物の極一部分に出るもの(局部的症状) | ||
かさぶたを作る、 いぼ状になる |
先が破れる(そうか) | ・・・ 各種そうか病 |
中心が凹んで周辺が もり上がる(かいよう) |
・・・ とうそう病(黒痘病)(ハゼ) | |
葉に小さな穴が開く(せん孔) | ・・・ せん孔褐ぱん病(サクラ・モモ・ウメ) | |
斑点や斑紋ができる(斑・紋・星) | ・・・ 黒星病・角はん病・円星病・斑点病など | |
葉の先が枯れる | ・・・ 先葉枯病(ギンモクセイ) | |
汚斑や葉・果実に見られる大小の汚色斑 | ・・・ セプトチス葉枯病(ポプラ) |
植物の部分にでるもの | ||
葉が厚くなったり地際部・根・ 地上部の樹幹・枝等の増殖 |
こぶができる | ・・・ もち病(ツツジ) 根頭ガンシャ病(バラ) |
鳥の巣状に 小枝が増える |
・・・ 天狗巣病 | |
枝や幹が枯れる (枝枯・胴枯) |
枝が枯れる | ・・・ 枝枯病(ポプラなど) |
幹が枯れる | ・・・ 胴枯病(サクラなど) | |
果実のほかの部分が乾いて 縮み、 ミイラ状になって長期間樹に残存する。(ミイラ化) |
・・・ 炭そ病(ツバキ) もち病(ツバキ・ツツジ・サザンカ) |
|
葉・花・枝が急に枯れて褐変する(焼枯) | ・・・ 松葉枯病 | |
カビが生えて腐れる(腐敗) | ・・・ 根ぐされ・茎ぐされ・芽ぐされ・花ぐされ | |
茎や花梗が帯のように扁平になる(帯化) | ・・・ 帯化病(ヤナギ・フヨウ・スギなど) | |
根に白や紫色・黄白色・淡黄色の菌糸が絡みつく | ・・・ 白紋羽病(トベラ)・紫紋羽病(マツ) 黄色紋羽病(サザンカ) |
|
ヤニや粘質物を出す(分泌) | ・・・ 樹脂病(モモ)・マツ漏脂胴枯病 |
植物全体に出るもの | ||
しおれる(萎凋) | ・・・ 苗立枯病・ならたけ病 | |
ちぢんで発育しない(萎縮) | ・・・ マツ小葉病・ウイルス病 | |
色が変わる(黄化・白化・赤化など) | ・・・ 生理的要因によるもの(Mg・りん欠乏) ウイルス病・遺伝的なもの・センチュウ |
|
葉が変色して落葉する | ・・・ マツ葉ふるい病 |